Blog

より一層美味しい料理を楽しめる情報をお届けします

居酒屋をお探しの方に向けて有益な情報を発信しています

美味しい鶏料理をお酒と一緒に気軽に楽しんでいただくために、焼鳥に使用している素材やこだわりの日本酒・国産ウイスキーのハイボールなどのドリンク類について恵比寿から発信しています。

ちょい飲みから半身ローストや半身揚げといった地鶏の旨みを存分に味わえるしっかりディナーまで、幅広いニーズにお応えできる情報をお届けいたします。また、ニュースリリースをはじめ、鶏料理専門居酒屋としてご案内したい大切な情報も随時掲載してまいります。

  • じっくり炊いた鶏のスープで【鶏しゃぶ鍋】、【恵比寿】で鶏を堪能する

    じっくり炊いた鶏のスープで【鶏しゃぶ鍋】、...

    2021/06/24
    手間暇かけてじっくり炊いた鶏スープは、鶏の旨味滋味が溶け込んだ味わい。紀州産の山椒を加えて、爽やかな風味をプラスして地鶏や銘柄鶏の淡い味わいで堪能して頂けます!
  • 【恵比寿駅】より徒歩3分、【焼肉】や【焼き鳥】、【居酒屋】をお探しの際は「しまや恵比寿」へ

    【恵比寿駅】より徒歩3分、【焼肉】や【焼き鳥...

    2021/06/21
    【焼肉】の満足度、【焼き鳥】のヘルシーさ、【居酒屋】の日常使いのできる「鉄板焼鳥鍋専門店 しまや恵比寿」は恵比寿駅西口から徒歩3分。
  • 【焼き鳥】の進化形、【恵比寿】の路地裏の鉄板焼鳥鍋専門店

    【焼き鳥】の進化形、【恵比寿】の路地裏の鉄...

    2021/06/21
    鶏を美味しく食べるために開発した特注の鉄板焼鳥鍋!焼き鳥超えを目指してこだわった「鉄板焼鳥」と、鶏の滋味旨味を味わえる「鶏しゃぶ鍋」を同時に味わえる「焼鳥の進化形」。恵比寿駅から徒歩3分、...
  • 初夏にガブガブいけるおすすめ【ワイン】

    初夏にガブガブいけるおすすめ【ワイン】

    2021/06/12
    カーブドッチの「ファンピー」は食用ブドウをメインに、ぶどうを丸かじりしたようなジューシーさを味の真ん中に据えた夏にぴったりな味わいのワイン。もちろん「鉄板焼鳥」によく合う一杯です。
  • 縺励∪繧・・豈泌ッソ_繝・y繝シ繧ソ_逕ー荳ュ闊・_DSC3389

    路地裏ディナー、【恵比寿駅】から徒歩3分の隠...

    2021/06/12
    【恵比寿駅】から徒歩3分、路地裏の「鉄板焼鳥専門店」で【焼き鳥】ディナー鶏は女性に喜ばれる食材の筆頭、特注の「鉄板鍋」は鶏丸ごと一羽を「美味しく、楽しく」味わうことができます。
  • 鉄板焼鳥には【クラフトジン】を合わせて恵比寿の路地裏で焼き鳥ディナー

    鉄板焼鳥には【クラフトジン】を合わせて、恵...

    2021/06/10
    香ばしくジューシーな鉄板焼鳥には、まろやかで華やかな香りの【クラフトジン】を合わせるのがおすすめ!クラフトジンとは作り手により、原料・製法・産地などに強いこだわりをもってつくられるジンで...
  • 香ばしい鶏焼肉と旨味の溶け込んだ鶏出汁の鶏しゃぶを【恵比寿】であじわう

    香ばしい鶏焼肉と旨味の溶け込んだ鶏出汁の鶏...

    2021/06/01
    【鉄板焼鳥】と【鶏しゃぶ鍋】で鶏一羽丸ごと味わう! ヘルシーな鶏肉は体に優しく、美容やボディメイクにも最適。特注の「鉄板焼鳥鍋」で鶏焼肉、鶏しゃぶ鍋をお楽しみいただけます。

NEW

  • 冬のご馳走、鶏出汁おでんあり〼 【恵比寿/焼き鳥/おすすめ/居酒屋/焼肉】

    query_builder 2023/11/21
  • おすすめのビール!とり焼肉にもよく合う、究極の食中酒

    query_builder 2023/11/07
  • とり焼肉居酒屋は、大人の宴会に使い勝手〇 

    query_builder 2023/09/08
  • 専門店ならではのおいしさ

    query_builder 2023/09/08
  • 営業のお知らせ

    query_builder 2023/09/01

CATEGORY

ARCHIVE

お客様に美味しい地鶏料理を召し上がっていただきたいという想いを抱いたスタッフとして随時ご案内を更新してまいります。レギュラーメニューである鶏料理や鳥鍋はもちろん、一品料理やお酒の種類・銘柄も豊富なため、おすすめメニューやペアリングについてもご紹介していく予定です。国産ウイスキーのハイボールや、ジャパニーズボタニカルを漬け込んだクラフトジンも人気を集めていますが、ワンカップで提供している日本酒も女性を中心に好評を得ています。ワンカップからグラスに移して飲んでいただけるため、複数人でシェアしやすいのが理由です。

普段はあまり日本酒を召し上がらない方でもグループで少しずつシェアして好みの日本酒を見つけられる点も喜ばれています。日本酒の選び方でお悩みならばお声掛けいただければお手伝いもしております。